ムスメ達の安全対策のお値段
ムスメ達の安全対策のお値段

ムスメ達の安全対策のお値段

中3四女の高校入学のお祝いに、とパパが電気アシスト自転車を届けてくれました
それを聞いた高1三女が、19歳次女のお下がりで使っている電チャ(電気アシスト自転車)の調子が悪いアピール全開。
で、考えた結果
パパがくれた電チャは三女に使わせることになりました

というのも、三女の高校は自宅から片道約3km
片や四女の高校は片道6km
かつ、四女の高校は駅近なため大きな幹線道路を使う。
(三女は住宅街をぬけて通学)
雨の日、三女は徒歩徒歩通学四女は絶対ムリ。
レインコートを着せてチャリ通なんて恐ろしすぎ。

ということで…断腸の思いですが(おおげさ)
四女はバス通学をさせることに決めました。
1ヶ月いちまんいぇんの追加出費
うむ。
1年で12まんいぇん、3年で36まんいぇん。
(ちなみに学費は公立高校の4倍)
ファー!となりそうなものだけどま、いっか。

同じ高校を卒業した次女がある日通学途中に自転車で転んで
たまたま在宅勤務だったから良かったようなものの
2つの病院で処置してもらう大きめの怪我をしたこともあり
フルタイム勤務の今は対応出来ないのがわかりきっているわけで
月に一万円の出費ををケチって四女に何かが起きたら
後悔なんて言葉じゃ追いつかないほどのダメージくらうなー
という判断が根底にあります

バス停から学校まではちょいと徒歩徒歩しなくちゃならんけど自転車車で行くより安全
かつ、バス停は我が家から秒で着く距離でほぼ始発。毎朝小一時間座れるなら快適よね

ってなわけで我が家初、バス通学女子誕生の予感。
三女も新しい電チャゲトで上機嫌!
いやはや、なにもかもうまくハマるもんですね…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA