生命力ってすごい
生命力ってすごい

生命力ってすごい

我が家には子ども達の食べた琵琶の種から大きく成長した枇杷の木があります
10年近く前にお庭のデザインを大きく変えた時
まだヒョロヒョロだった苗木を現在の場所に移植しました
それも、素人のわたしがえっさほいさと土を掘り起こして。
根を傷つけないようにとそれだけ気をつけて慎重に掘り上げて
移植先にずるずる運んでおりゃー、と土をかけただけ。

一昨年は樹高が高くなりすぎたからと手入れをしたけれと
気がつくと甘い実をたわわに実らせている、という印象でした
子ども達が長ずるにつれ庭の果樹には興味を示さなくなり
自然に任せて鳥達が好き勝手するのもそのままにしていたのですが

今日はその近くに植えてあるブルーベリーの枝先にぎっしりと蕾がついているのが嬉しくて、しばらく庭先で子ども達と遊んでいました
シロツメクサも陽当たりの良い場所ではもうずいぶん葉が大きくなり、背も高くなってきています
我が家のシロツメクサ達はとても旺盛で、花の先からぴよよーん、と次の花をつけていたり
五つ葉、六つ葉もたくさん生えています
ワイヤープランツも透明の愛らしい鈴のような花をつけるし
今日はなんと琵琶の幼い苗木か2本生えているのを見つけました
鳥が実を落としたのでしょうね
もし、心というのが生命につく名前なのだとしたら
こんな小さな緑たちにだってそれはあるのだ、としみじみ感じました

山にも淡い山桜の気配がするようになり
ソメイヨシノ達も自分たちの時を待ってそわそわしているようです
風は強めで爽やかな日曜日、陽もすっかり落ちて
窓の外を往くひと達に届く白熱灯の優しい光と家族の笑い声が
今日の幸せの締めくくりのように届く宵の口となりました

くくく…もう、寝るぜ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA