治水
治水というサインが何のことなのかよくわかりませんでしたがどうやら 痛みを辿ってそこに辿り着くように、とのことです 治水と言ってもそれはたぶん”気”の流れのことで わだかまり、つまりひとつ処に留まっ …
治水というサインが何のことなのかよくわかりませんでしたがどうやら 痛みを辿ってそこに辿り着くように、とのことです 治水と言ってもそれはたぶん”気”の流れのことで わだかまり、つまりひとつ処に留まっ …
先日、大腸検査を受けて来ました 大のお気に入り、お尻のことならココしかないよね!という 大好きな大好きな先生に会えるーと思ったらワクワクしちゃって 大腸検査も楽しそうーとなりました(ばか) うっきうきで朝一番に予約をして …
週日フルタイムで働くわたしにとって2日連続のお休みは胸躍るものです 朝寝坊しようか、とか 夜中に目を覚まして本を読んでしまおうか、とか或いは 遠くの大好きな場所まで足を運んでしまおうかと あれこれ妄想する金曜の夜が何より …
“道”に気がついてからというもの 感情は複雑に絡み合ったものをほどくきっかけになるということ それは理解したのですが、なぜ他に方法がないのか?というのが疑問でした 本当に辛いよ、胸が痛むよ、を通ら …
祓う、ってことについて話すと ちょっとわたし達が知ってるヤツとは違うってことに気づく。 カトリックでは割とそれは明言されていて 各々はそれぞれの”苦しみ”を背負って歩くことこそが キリストに倣うっ …
とうとう、というかやはりというか… 今年中学生になった子にゲーム機を買うことを決めた 実は我が家にはかつて テレビもゲーム機もあったのだけれど、今は何もない。 ゲームを巡ってのバトルに疲弊しきったわたしが 全 …
目の前に起きる出来事を楽しむように、わたし達は出来ています それでも昔はその合間にやってくる静かな時間の豊かさを知っていました 今、教育の現場ではAIが活躍しています 同じようにドリルに取り組むとしてもAIが学習者の履歴 …
わたしは、現在もカトリック教徒です カトリック教会の中における”道”の一つを20年間歩み 聖書に書かれている御言葉がどのように”わたし”に於いて実現しているのか?を 注意深く観察しながら毎週2回の集まりと、毎朝の祈りを味 …