シリコン流し込み。
シリコン流し込み。

シリコン流し込み。

ええ、ええ、このたるんだお尻にたっぷりとね…

なわけない。
試作に試作を嫌というほどこれでもかとすったもんだこねくりまわしてあーでもないこうでもないとやりかまして
結局のところ…龍がもってるおまんじゅう…基い、如意宝珠?

なんか知らないけど、もう遥か昔に作っていたとうめいまんじゅうみたいなの、それを再び作ることになりました

こんなときにね、断捨離魔な自分を呪いたくなるよね
型とってあったらラクだったんじゃん…
でもね、そうじゃないらしいの。(くやちい)

今回レジンの立体成形だなんてほんとに10年近いのではなかろうかという久方ぶりで
ああ、あの時には知らなかったあんなことやこんなことをどう表現すれば良いのーとかなんとか
市販の型を使ったら行程端折れるかしらとかなんとかかんとか…

でもね、やっぱり原型を作るところからスタートよ。
師匠オススメ石粉粘土をこねこねこね…
乾燥までじーっと待つこと数週間(ただの放置)
ざっくり削ってラッカー塗って数週間(ただのほry)
粘土こねこね半面覆ってシリコン流して数週間(ただのry)
粘土外してワセリンぬりぬりしてもう半面流して数し(ry)

とにかくね。
あたい、おかあさんなの。(言い訳)
しんぐるまざあ、なのよ。(言い訳)
フルタイム働いてるの。(言い訳)
子だくさんなの。(言い訳)
PTA執行部も引き受けちゃってるの。(言い訳)

ま、そんなわけでさ
無駄に時間とてまひまかけて産まれるものがチョーゼツシンプルという地獄ww

そんなもん、ダ○ソーなら200円(プライドw)ででも売ってそうなものが出来るのよ
それも、あくまでも予想でしかないんだけど(わお。)

でも進んでるの、確かに手を動かしているぶん進んでる
(というか戻ってる。カンを取り戻したわ)
故に、今年中にはきっとすてきな龍の珠…えーと、にょいにょい?(知らん)
きっとお目にかけることが出来る…つもりでいるわ。
ふう。ちょっと疲れたからお昼寝しちゃおうかしら←

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA