コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

おかあさん本舗

  • ホーム
  • おかあさん本舗
    • わたしについて
    • 活動内容
  • 日日是好日
    • reico
    • つぶやき
    • 学校教育
    • 目に見えない世界
    • 家族
      • おかあさん
      • 社会人になった子
      • 高校生
      • 中学生
      • 小学生
      • 男の子
      • 女の子
  • お問い合わせ
  • 聖書と哲学
    • 聖書考察

社会人になった子

  1. HOME
  2. 家族
  3. 社会人になった子

社会人になったらこんなことがあるよ

2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 reico 家族

愛情、薄情

自分の子の写真データを消してもうた、と長女から連絡がありました あららー。 わたしもわりと保存してると思うけど全部してるわけではないしなー ましてムービーにして共有されたものは元データは自分で保存しているだろうという大前 […]

2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 reico 家族

食事の支度を所望しなくなれば巣立ち間近か

これってあながち勘違いでも無いと思うの 食事の支度を誰かに頼んでいるうちはその子は自立しない。 産まれてすぐにおっぱいをやって身体の清潔を保って寝かしつけるでしょう まず一番に子どもが自分でやるようになるのがひとり寝 遊 […]

2022年7月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 reico おかあさん

子どもの安全

「熱が出たから病院に連れて行って欲しい」と息子から連絡がありました。 この子は今年20歳になった子で、高校を卒業後に 身に余る好条件でとある企業に採用されたにも関わらず 半年ほどでそこを出て、風来坊として日々を何処かで過 […]

最近の投稿

おかあさんだからって我慢しない

2025年6月14日

本の出版が決まりました!

2025年6月8日

母の日、ありがとう

2025年6月8日

なんの意味があるんだろう?

2025年6月8日

隕石買っちゃったのぅ!

2025年5月7日

前例踏襲という足かせ

2025年4月25日

思ってくださってありがとう

2025年4月10日

高校入学式でした

2025年4月9日

不登校の、その先

2025年2月20日

個別に最適な何か

2024年12月28日

カテゴリー

  • reico
  • つぶやき
    • お試しあれ
  • 夜ニ開ク物語
  • 学校教育
  • 家族
    • おかあさん
    • 中学生
    • 女の子
    • 小学生
    • 男の子
    • 社会人になった子
    • 高校生
  • 目に見えない世界
  • 聖書考察

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月

最近の投稿

  • おかあさんだからって我慢しない
  • 本の出版が決まりました!
  • 母の日、ありがとう
  • なんの意味があるんだろう?
  • 隕石買っちゃったのぅ!
  • ホーム
  • おかあさん本舗
  • 日日是好日
  • お問い合わせ
  • 聖書と哲学

Copyright © おかあさん本舗 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • おかあさん本舗
    • わたしについて
    • 活動内容
  • 日日是好日
    • reico
    • つぶやき
    • 学校教育
    • 目に見えない世界
    • 家族
      • おかあさん
      • 社会人になった子
      • 高校生
      • 中学生
      • 小学生
      • 男の子
      • 女の子
  • お問い合わせ
  • 聖書と哲学
    • 聖書考察