不登校の、その先
中1女子がなんとなく学校へ行かなくなりました 「ドイツ語にはまった」ことが原因のようです(笑) 少し前、お小遣いの2,000円を握りしめて書店へ行き 売り場でいくつかをパラパラとめくったのち キミに決めたぜ!に値する() …
中1女子がなんとなく学校へ行かなくなりました 「ドイツ語にはまった」ことが原因のようです(笑) 少し前、お小遣いの2,000円を握りしめて書店へ行き 売り場でいくつかをパラパラとめくったのち キミに決めたぜ!に値する() …
『主体的、かつ能動的で個別に最適な学習』 いわゆる探求型の学びを深めることを標榜する これほどわかりやすく上滑りしているもの、ないよ。 ってくらいダダ滑っていることを痛感する日々です 我が家の五女@中1は、赤ちゃんの頃か …
クリスマスおめでとう! 我が家の今年のクリスマスは 妹家族が近くにいるというスペシャルな日です 妹は18歳になる直前、高校の仮卒の時期から渡豪し それからずーっと 日本人の全くいない環境下で暮らし 現地で恋をしてそのひと …
この時期になるとイヤというほど現実を再認識させられる! それを感じるのはひっきりなしに高校受験生を抱えているわたしだから、ってことだけじゃないらしく 今年はとうとう担任の先生もそれに同意してくれてしまいました。 寒さが厳 …
本を読むこと自体が素晴らしいことなのになぜ 怖いだのそうでないだのってのが発生するんだろう? 思うに、日本の教育の在り方ってのが深く関わっているんだろうな 子ども達はいつもせき立てられている。 答えを出すこと、それも大衆 …
セクシュアルハラスメント、モラルハラスメント、カスタマーハラスメント、パワーハラスメント、うんちゃらハラスメント、かんちゃらハラスメント。 世の中そんなもんばっかです。 学生に対するバカみたいな校則も 子ども達に対する歪 …
少し前に小学校に入っていたチラシがこちら いやー。 やるね、大分県! バス会社同士結束の強さが誇らしいわ。←そこ 我が家の子ども達4人(高3+中3+中1+小5)は 万一に備えてお姉ちゃん(高3)にお金を握らせ 「さあ、何 …
なーんて言ってたけどさ。 そんなことないね。 どうせやるなら世界中に届いちゃえ! 「あなたのことを99%の人は理解できない。けれど日本中にはそんな”変わり者”がいるよ」 と、言って下さる方との出会いがありました。 ああ、 …
やっと、世界がわたしに追いついたわ…←アホ びっくり世界ニュース@日経新聞 だから言ってるじゃない 少なくともこの年まではカラダを使ってこそ、なのよ。 その後どうこうしようが基礎が出来てるから大丈夫なの エア …
と思うの。 わたしは何より退屈が苦手だもので どんな些細なことからも何かを見つけて考えることが好き 得意技は”必殺 掌返し” さっきまでと言ってること違うやん?と相手に言わせたらこっちのもの よく …